児童放課後等デイサービス ノア(よくある質問)
NOA / FAQ
放課後デイサービス ノア(よくある質問)
FAQ
- 放課後等デイサービスとは何ですか?
-
【厚生労働省資料より抜粋】
学校通学中(幼稚園・大学を除く)の障がい児に対して、放課後や夏休み等の長期休暇中において、
生活能力向上のための訓練等を継続的に提供することにより、学校教育と相まって障がい児の自立を促進するとともに、
放課後等の居場所づくりを推進。
提供するサービス
学校授業終了後又は休業日において生活能力の向上のために必要な訓練、社会との交流の促進
その他の便宜を供与多様なメニューを設け、本人の希望を踏まえたサービスを提供
- 自立した日常生活を営むために必要な訓練
- 創作的活動、作業活動
- 地域交流の機会の提供
- 余暇の提供
- 送迎はありますか?
-
あります。詳しくは直接ご説明させていただきますので、ご相談ください。
- 対象になる児童はありますか?
-
対象になるお子様は板橋区及び北区(浮間及び桐ヶ丘)にお住まいで通所受給者書をお持ちの小学生~高校生になります。
受給者証及び支給に関して不明な点は最寄りの福祉事務所にお問い合わせ頂くか当施設にご相談ください。
- 利用料金以外に必要なものはありますか?
-
おやつ代(1回50円)、お弁当を購入する場合の実費、創作活動材料費、屋外活動に関わる入場料等です。
(実費は事前にお知らせします)
- 当日予約はできますか?
- 利用定員がありますので、その時の空き状況や、スタッフのシフト等の関係で、急なご利用のお申し込みは、
お受けできない場合があります。
- 夏休みなど、学校が長いお休みに入った時はどうなりますか?また料金は変わりますか?
-
「ノア」の利用可能日・利用可能時間内であれば、学校の長期休暇中もご利用いただけます。
利用可能日:月曜日~土曜日(お盆、年末年始はお休みします)
通学の平日のサービス提供時間(13:00~18:00)
土曜日・祝日のサービス提供時間(10:00~17:00)
学校休業日のサービス提供時間(10:00~18:00)
受給者証の利用者負担上限月額内のご利用であれば、数時間のご利用でも、
夏休み等で1日中ご利用いただいても1回分の利用料金は変わりません。
- 宿題など、学校の勉強は教えてもらえますか?
-
学校の宿題に関しましては、通所時間内で指導員がサポートしています。
その他、ご不明な点がございましたら、お気軽にお尋ねください。
- 不定期の利用はできますか?
- ご利用頂けます。
ただし、定員もありますので、必ず空きがあるとは言えません。一度ご相談ください。
- 他の事業所を利用していますが、それでもノアを利用できますか?
- ご利用頂けます。
ただし、他の事業所での個別支援計画等を確認させて頂くことがあります。
- どれくらい通うのがいいでしょうか?
-
原則は本人やご家族の意向に添う様にプランを提示させて頂きますが、やはり関わる機会が多ければ、
それだけ支援を提供する機会も増えます。したがってなるべく多く利用して頂くことをお勧めしております。
- 他のお子さんとうまくやれるか心配です。
-
みなさん困難を抱えているお子様ですので、ある程度の時期を見ながら職員が
マンツーマンで介入しなければ
やりとりが成立しない場合も多いのは確かです。
しかし集団生活も、将来を見据えた場合、必要な経験です。
お子様達が嫌がることはしません。個々の性格等を見ながら対応させて頂きますので安心してお預け下さい。
- デイサービスノアの特徴を教えて下さい。
-
一番多く聞かれる質問です。
ノアは運営主体の株式会社オンリーワンの企業理念に基づき「他社と同じことをするのではなく、
自分たちにしか出来ないことをして
評価を得ていく」という考え方です。
勿論、規則やルールは厳守しながら個々の
可能性を引き出していければと考えています。
また、ノアの大切な考え方として
「お子様だけでなく、保護者の方も含めて言葉で伝えきれない想いを近くで寄り添うことで共感していく」
という強い理念を指導員一同で大切にしています。
